全国の医師483名に『新型コロナワクチン接種』についてアンケート調査を実施

医療人材総合サービスを提供する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、医師483名に、今後、開始される予定の『新型コロナワクチン接種』についてアンケート調査を実施しました。(調査期間:2021年1月8日〜1月12日)。調査・分析の主なポイントは以下の通りです。
※医療機関への『新型コロナワクチン接種』についてのアンケートはこちら

<調査結果のサマリー>

  1. 9割以上の医師が『新型コロナのワクチン接種の勤務があれば、希望する』と回答!
  2. ワクチン接種の勤務を希望する理由としては、『協力したい』という医師の思いが感じられる回答が約7割に。「国難でもあり、少しでも役に立てる仕事をしたい」「求められれば医師として当然」
  3. ワクチン接種にあたり、7割以上の医師が『接種時の副反応への対応』を懸念。「アナフィラキシー症状に十分に対応出来る体制が必要」
  4. 7割以上の医師が”1/8からの緊急事態宣言再発令”に、『賛成』と回答!
  5. 約5割の医師が、新型コロナの流行によって、2020年度の『年収が減った』と回答!「常勤先を解雇された」、「救急車を受けなくなってインセンティブが減った」

1.9割以上の医師が『新型コロナのワクチン接種の勤務があれば、希望する』と回答!

今後、開始される予定の新型コロナワクチンの接種対応の勤務があれば、希望するか質問したところ、58%が「(単発勤務の)スポットで希望する」、1%が「定期で希望する」、34%が「スポット・定期いずれでも希望する」と回答。9割以上の医師が、『勤務を希望する』と回答しました。

一方で「希望しない」は7%でした。

2.ワクチン接種の勤務を希望する理由としては、『協力したい』という医師の思いが感じられる回答が約7割に。「国難でもあり、少しでも役に立てる仕事をしたい「求められれば医師として当然」

勤務を希望する理由について質問し、自由記述の回答を分類別に集計したところ、TOP3は1位「場所、日時などの条件が合えば(協力したい)」、2位「空いている時間があるため」、3位「協力したい、役に立ちたい」となりました。

「場所、日時などの条件が合えば(協力したい)」項目に分類した回答では、“ワクチン接種には人が必要だろうから力は貸したいが、常勤先を休むわけにはいかないので土日や休日に勤務があれば希望する。(山梨県・40代・一般内科)”、“自分の他の業務との都合がつく範囲内でお手伝いしたい(愛知県・40代・一般内科)“ 、“常勤の職場が既にあり、研究日であれば勤務可能。(長野県・30代・一般内科)”などのように、既に多忙な業務を抱えながら、できる範囲を進言される回答が多くありました。「協力したい、役に立ちたい」の回答と合わせ、約7割の回答から少しでも力になりたいという医師たちの思いを感じる結果となりました。

また、勤務を希望しない理由としては、“空き時間がない(埼玉県・40代・内分泌科)”、“常勤先にコロナウイルスを持ち込む可能性がゼロではない。(北海道・50代・一般内科)”、“ワクチンの安全性についての確認がまだ必要だと思う。(神奈川県・40代・小児科)”といった回答がありました。

≪自由記述より理由を抜粋≫

<勤務を希望する>
・開業医はコロナに安閑としているとの批判があり、大変悔しい。接種くらいは休診にしてでも行う。(三重県・60代・その他専門科)         
・看護師も含めて医療職の動員に困難が伴う可能性があるので、自分の空き時間を利用して協力したい。(兵庫県・50代・精神科)
・重要なことだと思うのでできれば協力したいと思いますが、空き時間が多くないのでいけるところであれば引き受けたい。(その他専門科)                 
・定年退職しているので現場での医療はできないが、コロナワクチン接種であれば現場の医療に協力できると思う。最前線で活動している医師や病院に負担を掛けないように、それ以外の医師が協力すべきだろう。(千葉県・60代・脳神経外科)  
・自分が力になれるのであればぜひ力を貸したいし、収入減があるのでそれもぜひスポット収入で埋めたい。(千葉県・40代・整形外科)         
・国難でもあり、少しでも役に立てる仕事をしたい。(愛知県・50代・その他専門科)             
・求められれば医師として当然。(宮城県・60代・その他内科)
・早急に注力すべき案件のため。(北海道・40代・循環器内科)
・コロナ感染収束に寄与できる。(東京都・30代・放射線科)         
・広く求人に触れたいため。(秋田県・20代・その他専門科)
・ワクチン、コロナ関係業務に興味がある。(東京都・60代・放射線科)
・インフルエンザの予防接種と同じ要領で、問診票や有害事象の説明書が揃っているのであれば、接種すること自体には問題ないため。(福岡県・30代・その他専門科)
・特にコロナワクチンだから、何か問題があるとは思わない。(神奈川県・60代・循環器内科)
・当院でもコロナ渦による収入減があり、診療時間外での収入が欲しい。(石川県・40代・内分泌科)
<勤務を希望しない>      
・ワクチンの安全性についての確認がまだ必要だと思う。(神奈川県・40代・小児科)
・常勤先にコロナウイルスを持ち込む可能性がゼロではない。(北海道・50代・一般内科)
・空き時間がない。(埼玉県・40代・内分泌科)

3.ワクチン接種にあたり、7割以上の医師が『接種時の副反応への対応』を懸念。「アナフィラキシー症状に十分に対応出来る体制が必要

ワクチン接種にあたり、実務上で予想される懸念について質問したところ、TOP3は1位「接種時の副反応への対応」、2位「接種者からの専門的質問対応(により、接種時間がかかる)」、「接種場所の密状態、感染リスク」となりました。

自由記述では、ワクチン接種にあたっての多岐にわたる懸念が指摘されました。こうした懸念に対応し、医療者が安心して勤務できる体制の構築が、スムーズなワクチン接種の実現において重要だと考えられます。

≪自由記述より“実務上で予想される懸念”を抜粋≫

<接種時の副反応への対応>
・副反応発生時に十分対応できる設備・スタッフの配置(東京都・50代・その他内科)
・アナフィラキシーの対応装備、薬品の準備が欲しい。血圧計、エピペン(三重県・60代・その他専門科)
・とくに副反応が出現した場合、詳しいドクターに相談できる体制を作るようにお願いしたい。(産婦人科)
<接種者からの専門的質問対応>
・副反応やリスク等については事前に理解しており、来院時は同意をほぼ得られた状態または、かかりつけ医から接種許可が得られた状態でなければ、時間的にも厳しいと思う。持病との兼ね合いなど相談された場合でも、インフルエンザワクチンのように明確な回答はできないため、スムーズな摂取には事前準備が必要。(東京都・20代・その他内科)
・同意書やワクチンの副作用は説明しておいて欲しい。筋肉注射であり、インフルエンザワクチンのように人数をさばけないので。(東京都・30代・その他内科)
・例えばファイザーでは4つの点を接種前に希望者に説明するようにとされているが、全員に一から説明していると大変な時間がかかる。(東京都・50代・その他専門科)
・県市町村からの事前説明を希望。(大分県・40代・一般内科)
・接種希望者の事前の説明文書の完全な読書徹底。(北海道・50代・一般内科)
・事前に説明を行うブース等を作り、接種時に質問が残っていない状態にできることが望ましい。(東京都・30代・消化器内科)
接種のスムーズな運営>
・接種マニュアルの完備をお願いしたい。(東京都・40代・麻酔科)
・安全性についての担保や保証などの政府の制度関係、接種対象者・禁忌マニュアルなどの用意があると勤務しやすい。(石川県・20代・一般内科)
・多くの人が来ることが考えられ、今まで以上に導線の確保などが必要。(東京都・30代・放射線科)
・接種希望者が殺到することで、接種会場での感染拡大や、医療ミスによる針刺し事故等が、危惧される。(兵庫県・40代・一般内科)
・通常よりも質問などが増えることが予想されるため、人数を捌くのであれば、医師は問診に特化し看護師が接種する形が望ましい。(愛知県・40代・一般内科)
・通常業務への影響が少ない日程として、土曜日、日曜日、祝日等での実施日の設定と、勤務時に同意書、問診表等の書類の整理、記載の事務補助者の配置をお願いしたい。(京都府・40代・小児科)
<接種場所の確保>
・新しい予防接種なので、最低限アナフィラキシーに対応できる環境で接種したほうがよい。最初はできるだけ企業への出張よりは、小さくてもいいので医療機関で、エピペンかボスミン、酸素などをスタンバイした環境のほうがよい。(大阪府・30代・小児科)
・現在、医療崩壊してるので、アナフィラキシー症状がでたときに、応急手当後に搬送できないことが予想されるので、コロナワクチン接種後の副作用に対応できる専門の医療施設が必要ではないかと考える。(東京都・50代・一般内科)
・1/10000程度で生じるとされているアナフィラキシー症状に十分に対応出来る体制が必要。添付文書がまだ見られませんが少なくともインフルエンザの出張接種のような体制では投与出来ないと思う。緊急対応が可能な医療機関内で接種すべき。(宮城県・30代・一般内科)
・スペースの確保等も含めて、問診は対面じゃなくてオンラインなどで実施できるならそちらのほうが安全面としては望ましい。(30代・その他専門科)
・ア クリル板の穴から上腕だけを医師の前へ出して摂取するくらいの感染対策が必要。(30代・神経内科)
・熱交換式換気システムがあり、室温を下げず常時強力に換気する環境が不可欠(北海道・30代・救急科)
・高齢者への接種を考えた場合、施設などへの出張接種が必要ではないか。(神奈川県・60代・一般内科)
<冷凍保管環境の整備>
・保存状態が守られているかのチェックを確実にしてほしい。(兵庫県・60代・一般内科)
・ファイザーのワクチンが必要とする超低温管理が本当に実現できるのか。(愛知県・40代・一般内科)
<十分な人員体制の確保>
・接種後、体調観察の待機が現場で必要になりますが数をこなすことを優先にするとそれがおざなりになりるし、副反応が1人でも出るとスタッフが接種から離れないといけないので接種が滞る。接種時、1人はフリーの医師がいた方が安全かと思う。(東京都・50代・一般内科)
・接種希望者からの質問で問診に時間を要すると見込まれるのでそれに見合った医師体制の確保(東京都・50代・その他内科)
・スタッフの「質」の確保。能力を問われるのは医師だけではない。(愛知県・50代・リハビリ科)
<通常診療への影響>
・日本は世界トップレベルで医療へのアクセスが良いため、気軽に受診ができる。ワクチン接種後の副作用の問い合わせが殺到する可能性が高く、日常診療への大きな妨げとなる可能性は高い。ワクチンは自己責任において受けること、また副作用に関して納得した上で接種をしていただく必要がある。接種の承諾書に法的な効力はないと考えられるので、接種を受ける側の理解度が問題になる。(神奈川県・呼吸器内科)
・接種を決めて来院された方だけでなく、接種を検討している方々からの問い合わせが多いのでは、と予想される。(30代・その他内科)
・筋肉内注射だと思ったが、看護師が行えないとなると医師の人数をある程度揃える必要があるが、その場合は他の医療にしわ寄せがいくことを懸念する。(神奈川県・20代・リハビリ科)
<その他>
・マスク、アルコール手指消毒剤設置等、一般的な感染対策を講じた上で実施(長崎県・30代・小児科)
・ガウン・マスク等の防護物資はあるか。ドライブスルー等なのか知りたい。(千葉県・40代・整形外科)
・しっかりとした問診票は必須(東京都・50代・一般内科)
・副作用、合併症が出た場合の責任問題が気になる。(京都府・神経内科)
・損害賠償保険についてどうなるか。(東京都・40代・精神科)
・接種された方の追跡をきちんとしてほしい。(愛知県・50代・麻酔科)
・ワクチン接種者に対する偏見を持たれないようにしてほしい。(東京都・麻酔科)
・事前に、医療従事者自身が接種を受けたい。(神奈川県・40代・救急科)
・インフルエンザのワクチンと違い未知の事象が多すぎるように思う。(神奈川県・50代・消化器外科)
・打てばコロナにかからないと勘違いしている一般の方がいることが大きな問題。(救急科)
・今後、小児に接種する場合、他のワクチンとの兼ね合いが難しくなってくると思う。(北海道・40代・小児科)
・想定外の事故(副反応等)も考慮した業務リスクに見合う待遇(給与)。(東京都・50代・その他内科)
・高齢者や自己意思決定能力のない患者の家族が接種を行うことを知っているか、および起こりうる有害事象を把握した上で、接種を希望しているかを確認しておく必要がある。(福岡県・30代・その他専門科)
・1バイアル1000人分と聞いたが、残はどう管理するのか。(愛知県・50代・麻酔科)

4.7割以上の医師が”1/8からの緊急事態宣言再発令”に、『賛成』と回答!

1/8からの緊急事態宣言再発令について質問したところ、74%が「賛成」、13%が「反対」、13%が「分からない」となりました。

自由記述では、「賛成」の意見として“緊急事態宣言の発出には賛成だが、その内容、範囲、規模などについては大いに疑問がある。(東京都・50代・一般内科)”、“むしろ遅すぎたし、内容としても前回より緩い。(東京都・30代・リハビリ科)“などのように、より早期の発令やより厳しい内容を求める声が多く上がりました。

≪自由記述より抜粋≫

<賛成>
・感染者が増えている。(東京都・40代・一般外科)
・ICU満床の病院が急増。(東京都・30代・放射線科)
・常勤先でも医療崩壊を実感している。(東京都・20代・腎臓内科)
・医療現場はすでに限界です(東京都・麻酔科)
・再発令は必要だったが、開始時期が明らかに遅かったこと、また、政治家自体が模範とはかけはなれた行動をしていること(ステーキ会食など)が、大きな問題。(東京都・30代・神経内科)
・ワクチン接種開始までは、行動制限はやむを得ないと思います。(長野県・30代・一般内科)
・確実に増加している状況と感染対策が形骸化しており、危機感を煽るためにも必要。(その他専門科)
・感染の機会を減らすための強力な施策が必要。(産婦人科)
・今の時点ではある程度の規制は必要だろうがこれから先いつまで繰り返すのか。指定感染症を外し一般病院で診れるようにしていく必要がある。(山梨県・40代・一般内科)
・宣言事態はしてもらって構わないが、現状に対する具体的な対策や国民の危機認識が乏しいように感じます。(石川県・20代・一般内科)
<反対>
・公衆衛生を専門としてる身として、緊急事態宣言をするよりも他にする手が沢山あるので、反対。(兵庫県・30代・その他専門科)
・これ以上経済を止めた時の経済的自殺の方が影響が大きいため(東京都・30代・一般内科)
・もう大した効果は望めない上に、飲食業が壊滅的になる。(沖縄県・40代・消化器内科)
・遅すぎて、強制力がないのであまり意味がない。(東京都・50代・一般内科)
・4月は未知のウイルスだったので、必要な緊急事態宣言だったと思いますが、様々なことがわかってきているにも関わらず、同じ対応をするのは間違いだと思います。(大阪府・30代・小児科)
<分からない>
・法的根拠が乏しいまま時短要請などを繰り返してしたため、緊急事態宣言自体の重みがなくなってしまい実効性が不明。(愛知県・40代・一般内科)
・そもそも2類感染症が適切なのかを考え直して欲しい。(青森県・30代・脳神経外科)
・最悪のシミュレーションが行われ、それに対しての防御率、死亡率で判断すべきだと思う。(北海道・40代・循環器内科)

5約5割の医師が、新型コロナの流行によって、2020年度の『年収が減った』と回答!「常勤先を解雇された」、「救急車受けなくなってインセンティブが減った。」

新型コロナの流行によって、46%が「年収が減った」、38%が「コロナを理由にした増減はなし」、12%が「影響なし」、4%が「年収が増えた」と回答しました。約半数の医師が、新型コロナの影響により年収が下がっていることが分かりました。

≪自由記述より抜粋≫

<年収が減った>
・4-5月の緊急事態宣言で、施設が休業したが休業手当がなかった。(50代・一般内科)
・病院でクラスターが発生。外来が無くなり、外来勤務が無くなった。(60代・一般内科)
・研究会などがなくなり、講演料などが減った。(40代・一般内科)
・分娩が減るため、病院の経営上という理由で給与が減らされた。(産婦人科)
・救急対応の施設で、救急車を受けなくなってインセンティブが減った。(40代・一般内科)
・手術件数が減った。(40代・麻酔科)
・出張制限がでた。(40代・循環器内科)
・常勤先の病院が、存続問題となるほどの赤字経営に陥っている。(40代・一般内科)
・常勤先を解雇された。(40代・形成外科)
・クリニック院長で理事として勤務しているが、法人の赤字で役員報酬が減額された。(その他専門科)
・定期受診をしていた慢性疾患患者が減っている。通常の感冒も減少。(40代・内分泌科)
・正確には、個人年収は変わっていないが法人としての収入は大きく減少。(50代・一般内科)
・ボーナスが減った。また感染の事を考えると外勤をしにくくなったというより、自粛した。(40代・その他専門科)
・夏も冬もボーナスが3割カット。ボーナスが出なかった医療機関もあるようなので、出してもらえただけ感謝しているが…。(50代・内分泌科)
・子供の預け先が確保できなくて、休業せざるを得なかった。(40代・産婦人科)
<年収が増えた>
・コロナで出勤が減った医師の代診を担当したため。(30代・小児科)
・応援要請が多くなった。(40代・一般外科)
・学会の中止等で実労働時間が増えた。企業から感染対策の依頼が増えた。(40代・内分泌科)
・逆に将来が怖くなりバイトを増やし、産業医勤務もはじめた。(40代・消化器内科)
<影響なし>      
・一時期アルバイト自粛の流れになったが、周りからの要請が増加した結果、±ゼロ程度だった。(30代・リハビリ科)
・精神科は高齢者の受診が減った分、コロナうつなどメンタルな障害をもつ患者さんが増えたので、プラスマイナスゼロだと実感している。(50代・精神科)
・産業医なので、コロナによる増減がなかった。(50代・その他専門科)
・年俸制のため(40代・一般外科)
・勤務先が減収とならないように頑張ってくださった。(50代・整形外科)
・通勤先の業績手当は次年度に反映するので、2021年に影響が出る。(50代・一般外科)
<コロナを理由にした増減はなし>
・その前から、常勤をやめることを決めていたため。(40代・一般内科)
・収入は増えたがコロナとは関係ない(30代・内分泌科)
・特殊外来をたちあげて外来患者増加(60代・一般内科)

<調査概要> 
アンケート実施期間:2021年1月8日(金)~2020年1月12日(火)
有効回答数:483件
対象者:医師
回答方法:WEBを利用したアンケート調査

■エムステージグループについて
https://www.mstage-corp.jp/
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をビジョンに、産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図っています。ベストベンチャー連続選出。健康経営優良法人(大規模法人)認定。
2003年、医師の求職を支援する「Dr.転職なび」「Dr.アルなび」を提供開始。その後、病院事務職の求職を支援する「M.PLAT」、コメディカル求人メディア「医療求人なび」を提供開始。医療者の柔軟な働き方を切り開き、医療機関の採用課題を解決しています。2016年、産業医・産業保健師を軸とした企業向け健康支援サービス「産業保健サポート」を開始。利用事業所数1,500件を突破(2020年10月現在)。働く人の健康に寄与し、予防医療の観点から医療費削減に貢献しています。2019年、医療経営支援、事業承継支援サービスを提供する株式会社エムステージマネジメントソリューションズ設立。

商号  : 株式会社エムステージ
代表者 : 代表取締役 杉田 雄二
設立  : 2003年5月
資本金 : 5,000万円
所在地 : 〒141ー6005 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower5階
事業内容: 事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス

<取材に関するお問い合わせ>
株式会社エムステージホールディングス  広報:武田
TEL: 03-6867-1170/FAX: 03-6867-1171/MAIL: t.takeda@mstage-corp.jp